休養室・リフレッシュスペース・車いす
休養室
本学では、教育研究環境の充実、働きやすい職場への取組の一環として、休養室の整備を進めており、各部局等にて設置・管理・運営を行っています。特に女性ならではのニーズ(妊娠期・出産後・月経期・女性特有の病気・病状等による体調不良時の一時的な休養、及び授乳・搾乳)への対応のため、女性休養室については、優先して整備をすすめてきました。
2024年12月現在、大岡山キャンパスに20か所、すずかけ台キャンパスに10か所、田町キャンパスに1か所の休養室(男性専用・男女兼用含む)があります。


休養室一覧
休養室一覧
2024年12月1日版(学内限定)
上記の一覧をご覧ください。利用方法、休養室の場所など詳細は、管理担当部署へお問い合わせください。
なお、長時間の休養が必要なときや、からだの具合が悪いときは、すみやかに帰宅するか、保健管理センターまたは医療機関に行くようにしましょう。
FAQ
Q. 利用したいとき、すぐに使えますか?
A. 上記一覧内の管理担当部署にご連絡のうえ、使いはじめることができます。箇所によって、事前に利用者登録が必要な場合や、受付時間・利用時間が違いますので、ご確認ください。
Q. どの休養室を利用できますか?
A. 上記一覧内の利用対象者欄をご覧ください。「学生・教職員」(★印)となっている休養室は、所属や居室建物に関わらず利用できます。
女性専用リフレッシュスペース
女性専用リフレッシュスペース
大岡山キャンパスの本館には、更衣・授乳が可能なブースや、ゆっくり休養できる畳敷、掘りごたつなどの諸機能を備えたリフレッシュスペースがあります。本学の女子学生、女性教職員が授業の合間や昼休みなど、開室時間内は自由に利用できます。
お問合せ先は、前項の「休養室一覧」 をご覧ください。


車いす
本学では、体調の悪い方を保健管理センターや休憩室・休養室へ移送できるように、車いすの配備をすすめています。
なお、大岡山キャンパス正門とすずかけ台キャンパス長津田門の守衛所には、それぞれ1台配備されていますので、緊急の場合にはいつでも車いすを借りることができます。
車いす配備場所地図・窓口一覧
2024年12月現在(学内限定)
お問合せ先
DE&I部門
E-mail: dei.contact【at】adm.isct.ac.jp 【at】は@に変換してください
※各休養室や車椅子の場所や利用方法、利用のご相談については、「休養室一覧」の管理担当部署、または「車いす配備場所連絡先窓口」に直接お問合せください。