ベビーシッター派遣支援事業
東京工業大学では、仕事・学業と家庭役割の両立(※)を支援するために、育児中の本学教職員、学生等に向けて、ベビーシッター派遣料金の一部を補助するサービスを行なっています。派遣場所は、ご自宅だけではなく、大学構内での一時保育も可能としました。子育て中のお父さん・お母さん方、どうぞご利用ください。
(※) この制度は、本学の教職員・学生が 教育・研究・業務・学修(授業出席、論文テーマ等の研究)を行わざるを得ない時間帯で、通常の保育が叶わない場合にのみ使える制度です。
1.利用対象者
- 本学と雇用関係にある方(常勤職員・有期雇用職員・無期雇用職員・非常勤講師(雇用))
- 本学で研究することを許可された日本学術振興会特別研究員(PD、SPDもしくはRPD)および日本学術振興会外国人特別研究員
- 本学に在学している学部学生および大学院学生(修士課程・博士後期課程・専門職学位課程)
- 【一時利用対象者】本学の非常勤講師(雇用ではない方)・招聘研究者・研究生等 ーー>>詳しくはこちら(学内限定)
2.子どもの年齢
生後57日~小学校6年生
3.支援利用料金
基本料金:
- 職員・JSPS-PD:¥1,200/h(税別)
- 学生:¥800/h(税別)
4.ベビーシッター派遣場所
自宅
(*) 必ずしも全てのご自宅への派遣を確約するものではありません
本学構内
- 本学が用意した場所(大岡山キャンパス、すずかけ台キャンパス)
- 利用者が責任を持って借りた部屋(自研究室近くの会議室など)
5.大学の支援
- 大学が、法人契約金、登録年会費、シッター交通費の一部、及び時間当たりの利用料金の一部等を負担します。
- 大学内でも保育を可能にしています。
6.その他
- 所定の勤務、超過勤務、休日の勤務、または履修(ゼミや研究、学会発表等を含む)をする時にご利用いただけます。
- 保育を伴う場合は、保育園・学校の送迎を含めることもできます。(習い事への送迎のみには利用できません。)
- 登録は随時受付しています。(手続き完了まで2週間ほどかかります。)
詳しい利用方法はこちらから(学内限定)
※ 利用案内・書式・提出先はいずれも学内限定です。教職員等が学外からアクセスする場合は、東工大ポータルから「学内ネットワークアクセス(SSL-VPN)」をご利用ください。詳しくは、「操作・設定ガイド | SSL-VPNの利用」をご確認ください。
※ 古い情報が表示される場合は、ブラウザを最新の情報に更新(再読み込み)してください。