ダイバーシティ推進室

  TOP女性等活躍支援部門女子の高校生・受験生向け > イベント

女子高校生向けイベント

ダイバーシティ推進室の主催・共催イベント

女性活躍応援フォーラム2022
「理系+(プラス) ~理系を超えたその先に~」    

「理系」を学んだその先には、どんな未来が開けているのでしょうか。

東工大の学生や研究者に加え、エンジニア、専門家、経営者といった多様な女性の卒業生をお招きし、生徒や保護者の皆さまに、理系の可能性を知っていただくイベントを企画しました。
特に、日本の中高生の理数系の学力は世界トップレベルにあり、男女差もほとんど見られないにもかかわらず、女子生徒の理系への進学率が国際的に見て非常に低い現状です。これを踏まえて、本イベントは「女子は文系」という固定観念を払拭し、女子生徒の皆さんの理系進路選択を応援することを目的にしています。

今回は、web参加に加えて来場による参加方法もご用意しておりますので、大岡山キャンパスの雰囲気を直に感じていただくチャンスです。

数学や理科が難しくなってきたと感じている生徒の方、子どもの進路選択はまだまだ先だけれど・・・という保護者の方も、もちろん男子生徒の方の参加も大歓迎です。
ご参加お待ちしております。

開催概要
開催日時 2022年11月26日(土) 14:00-16:00
開催場所 大岡山キャンパス Taki Plaza B2階 イベントスペース (*1) + Web (*2) のハイブリッド形式

キャンパスへのアクセスはこちら

(*1) 新型コロナウイルス感染の状況により変更になる場合があります。
(*2) web参加の方は、申し込み後にお送りするウェビナーURLよりご参加ください。

対  象 中学生・高校生・高専生とその保護者
定  員 大岡山キャンパス会場への参加: 80名(先着順)
web参加: 十分なお席(定員)をご用意しております
プログラム 基調講演  「体の形の進化に魅せられて」 田中 幹子教授(東工大 生命理工学院)
第2部    先輩たちのパネルディスカッション「私たちのありたい未来って? それなー!」
第3部    会場とのQ&Aタイム

ファシリテーター  山本 佳世子氏(日刊工業新聞社)
応援企業からは、当日、企業紹介をしていただきます。
チラシのダウンロード 女性活躍応援フォーラム「理系プラス~理系を超えたその先に~」チラシ
お申込み方法 ご参加には事前申し込みが必要です。

申込締切:2022年10月31日(月)
 web参加の場合 2022年11月22日(火)(web参加のみ期限を延長しました。)

※【大岡山キャンパス会場で参加される方へ】キャンセルやご欠席の場合は、女性活躍応援フォーラム事務局へご連絡ください。

お問合せ先 女性活躍応援フォーラム事務局
メール:gef@jim.titech.ac.jp   電話:03-5734-2413
主  催 東京工業大学 ダイバーシティ推進室/アドミッション部門/社会連携課

【オープンキャンパス・オンライン2022】
「先輩女子学生とCafé会 on Zoom」  

先輩女子学生と、好きなお茶を片手に、お顔を合わせて気軽にお話しましょう。
cafe会のテーマは、女子の大学生活編と女子寮・一人暮らし編がありますので、お好きな方にご参加ください。

【日程】:2022年8月10日(水)

【対象】:女子の高校生・高専生・受験生

【定員】:大学生活編 20名/回、女子寮・一人暮らし編 25名

【参加方法】:事前申込制 (終了しました。多数のご参加ありがとうございました。)

詳しくは 「高校生・受験生のためのオープンキャンパスオンライン2022」 公式サイトの参加方法をご覧ください。

<お願い>

*おしゃべりが弾むよう、ビデオをONにしてご参加ください。バーチャル背景でも構いません。お茶やお菓子をいただきながらお気軽にご参加ください。
*入試制度や受験勉強に関しては、それぞれに対応したプログラムでご質問・ご相談ください。

■ 先輩女子学生とcafe会 on ZOOM ~大学生活編~

女子が少ないと聞くけれど、実際の学生生活や授業、研究室はどんな様子? 同期や先輩、先生との関係はどんな感じ? なぜ東工大を選んだの? など気になる質問に、先輩女子学生がお答えします。

【時間】
第1回 10:30-11:10
第2回 11:40-12:20

■ 先輩女子学生とcafe会 on ZOOM ~女子寮・一人暮らし編~

女子寮と一人暮らしがテーマの会です。はじめに女子寮や一人暮らしについて先輩女子学生から紹介します。東京での生活や寮・一人暮らしについて、疑問や質問、心配なことはありませんか?気軽に質問してくださいね。

【時間】 13:30-14:10

東工大の女子学生特集 Movie

東工大に女子ってどの位いるの? どんな学生生活を過ごして、将来はどんなキャリアを歩んでいるの?
そんな疑問に、教員からはデータを交えて紹介し、パネルトークでは女子高校生からよくいただく質問に学生が本音でお答えします。

Contents:

【学生から】 東工大ってどんなところ?~女子学生からキャンパスライフを紹介します~
【教員から】 東工大の女子学生と女性卒業生について~東工大女性の実像をデータを交えて紹介します~
【学生パネルトーク】 学生たちのReal Voices!~女子高校生からよくある質問へホンネでお答えします~
【理事・副学長から】 ごあいさつ
【卒業生から】 ビデオメッセージ~社会で活躍する女性の卒業生からメッセージが届いています~ *配信期間限定

(2021年8月10日開催 オープンキャンパス・オンライン「理工系女子の東工大からはじまる未来」より)

「女性理工系人材 応援プログラム」

本イベントへのご支援を含め、企業の皆様に連携して頂き、社会で活躍し、社会に貢献する女性理工系人材の育成を目指すプログラムです。多様な視点で科学・技術の進歩と、よりよい未来を実現することを目指しています。
下記の企業名・ロゴをクリックして頂くと、各企業の関連するWebsiteにリンクされ、「活躍する女性社員」「女性社員が働きやすい職場環境や各種制度」「女性社員のキャリアアップ」等の情報が提供されます。

【2022年度 参加企業】

                  

昨年度の参加企業はこちら

学院などが主催する女子高生向けイベント
工学院 2022年度 女子高校生向け工学院説明会 「先輩に聞く!『とこじょ』のリアル」
日 時:2022年11月12日(土)14:00 - 16:00 
場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー) 
対 象:今後大学入学を目指す女子の高校生・高専生(本科生)・既卒生
概 要:第1部 先輩による工学院の紹介  第2部 東工大女子の1日を覗いてみよう
応募締切: 2022年11月7日(月)(先着順、定員になり次第締め切り)

=>詳細やお申込み方法はこちら 

〔主催〕東京工業大学 工学院  〔共催〕マイクロン財団、一般社団法人蔵前工業会(東京工業大学全学同窓会)
蔵前工業会(東京工業大学 全学同窓会) 第13回 一橋大学・東京工業大学合同移動講座
「ダイバーシティ&インクルージョン ~違いを尊重し個性を活かす社会へ~」

東工大ではD&I(ダイバーシティ&インクルージョン)を重視し、女子の皆さんの入学を歓迎しています。
今回の講座は、学生・教職員だけでなく、高校生や保護者の方など学外の方も広く対象としていますので、どうぞご参加ください。

日 時: 2022年12月11日(日)13:00 - 16:30 
開催方式: 会場&オンライン配信 同時開催 (会場:東工大蔵前会館内くらまえホール)
定員・申込など: 会場参加100名、オンライン参加500名、参加費:無料、事前申し込み制

=>詳細やお申込み方法はこちら 

〔主催〕一般社団法人如水会、一般社団法人蔵前工業会  〔共催〕 国立大学法人一橋大学、国立大学法人東京工業大学

中学生・高校生(男女)対象のイベント

進化する東工大―人づくり場づくり  ―ようこそ中高生! 若い感性を育む東工大発のイベント―
東工大では、中学生・高校生のために、理工系のフィールドだけでなく音楽・芸術など、教養を深められる様々なイベントを開催してきており、こちら  のページで紹介しています。

参加できるイベントをお探しの方は、こちら のイベントカレンダーをご覧ください。

<< 前のページに戻る